今日は、10月の第一月曜日なので全校朝礼を行いました。
先月、「学級・学校をよりよくするためにできること」をみんなに問いかけましたが、その内容をいくつかを取り上げ、SDGsのどの目標と関連するかについて話をしました。
SDGsは、「世界を変えるための目標」ですが、その一歩は私たちの身近なことから始まります。
10月1日に紹介した6年生のボランティア活動もその一つです。
ぜひ、一人一人がその一歩になる行動を起こしてほしいと思います。
また、今日から教育実習生が3名来ています。将来、先生になるために、教職員から、子どもたちから、様々なことをは学んでほしいと思います。
今週一週間、がんばりましょう!
1年生 仕事の学習でアイロンがけにチャレンジ!そろりそろり。気を付けて丁寧にアイロンをかけていました。
2年生 運動会のダンスの練習。音楽に合わせてとんだりはねたり。
3年生 ちいちゃんのかげおくりの学習。しっかり読んでくださいね。
3年生 算数では新しい単元に入ったようです。さあ、どんな学習かな?
4年生 教室に本が置いてありました。なぜ?と疑問を持つのは大事です!
4年生 この4つを買うには、だいたいいくら持っていけばいいですか?
5年生 社会科の食糧生産の単元学習に入りました。日本の自給率は…。
6年生 学校の風景画を描くために、タブレットで写真を撮っていました。
6年生 室町時代に栄えた文化が今にたくさん生きていますね。