今日は、11月の第一月曜日なので全校朝礼をmeetで行いました。
10月のスポーツフェスティバルは、みんなで協力してすばらしいものを創り上げられたと伝えました。
11月には、修学旅行、遠足などもあるので、これからも一人一人が工夫して楽しい学校生活が送れるようにしてほしいと話をしました。
また、11月5日に通学路の点検に行ったときの話もしました。
道路などの表示や標識も設置するように相談するけれど、一人一人が交通ルールを守ってほしいとを伝えました。
今日から、校長の授業参観を行いました。
日直が出欠を取った後、『いもいもほりほり』の本を先生が読み聞かせました。みんな興味津々。しっかり聞いていました。
そのあと、前に掘ったサツマイモをくじ引きして受け取り、最後に焼き芋じゃんけんをしました。お友達同士でも振付をしながらじゃんけんができていました。みんな、良くがんばっていました!
「分数の大きさを調べよう」という目当てで、5分の1のいくつ分かを考えていく学習でした。
先生は、子どもたちに考えさせるような問いかけをしながら授業を進めていました。
子どもたちは、落ち着いて学習に取り組み、自分の考えを自分の言葉で発表していました。
流れる水のはたらきについての学習でした。
流れる水にはどんなはたらきがあるかを復習した後、実験の方法について考えました。
意見を出し合った後、班でどの実験を行うか相談し、準備していました。
さすが5年生、自分たちで早速準備に入っていました!