今日は、3年生の2学級の授業を見に行きました。
まず、最初に漢字練習をしました。漢字の音読みは?訓読みは?画数は?部首は?などと子どもたちに問いかけながら学習を進めていました。空書きするときには、「止め、はね、はらい…。」などと言いながら書いていました。細かいところまで気を付けて漢字を覚えられるなあと感心しました。そのあと、説明文の読みでした。問いの部分と答えの部分を見つけながら読んでいました。みんなしっかり集中して学習していました。
算数の割り算の問題を読み、式を考えました。みんなで式を確認した後、考え方をノートに書きました。まずは、一人で考え、5分ほどしたら、友達と考えを比べたりわからないところを聞きに行ったりしていました。そのあと、自分の考えを隣の人と伝えあい、最後にはみんなの前で数人が発表しました。子どもがノートを持っていくと、先生がタブレットで写真を撮り、テレビに映していました。子どもたちが一時間、しっかりと活動している姿が見て取れました。