今日は、4年生の授業を見に行きました。
国語「プラタナスの木」の学習でした。
主人公の考えを変えたのは、何が影響したのかということを読み取って考える授業でした。
自分の考えをジャムボードに示し、友達と考えを伝えあい、考えを深めていました。
どの子も目当てに向かって集中して学習に取り組んでいる様子が素晴らしかったです。
算数の「のび方をくらべる方法を考えよう」という学習でした。
問題について、自分の考えをノートに書き、それをタブレットで写真に撮って共有していました。
自分の考え方をしっかりとみんなに伝え、周りの子どもも友達の意見をしっかり聞いていました。
友達の意見で自分の考えが変わったことも発表していて、とてもあたたかい雰囲気の中で授業が進んでいました。