今日は、3年生2クラスと4年生の授業を見ました。
前の時間の復習をしてから、今日の目当ては「わり算の意味を知ってそれを式に表そう」でした。具体物を使って、同じ数ずつ分け、それを式に表しました。そして、式の数字が何を表すかをしっかりと確認しました。数が少ないときは、具体物を使えるけど、数が大きくなったらどうしようか、という次の学習への見通しをもって授業が終わりました。みんな集中して学習に取り組んでいました。
「こまを楽しむ」という説明文の学習でした。今まで、どんな話だったかを復習しながら、こまの写真をテレビ画面に映していました。変わったコマを持ってきていた子もいて、みんなに見せていました。説明文の終わりの段落を読み、内容を読み取っていました。みんな学習に落ち着いて取り組んで頑張っていました。
「アップとルーズで伝える」という説明文の学習でした。6の段落と8の段落はまとめですが、その二つの違いを考えるというのが今日の目当てでした。まず、内容を確認し、そのあと、「同じまとめが二つあるね。」と先生が言うと、子どもたちが「同じじゃない。」と発言していました。じゃあ、何が違うのか、ということで、学習が進んでいきました。子どもたちに問いかけながら学習を進める様子が見られました。