今日は、4年生と6年生の授業を見にいきました。
説明文の文の組み立てを考える学習で、めあては、「7⃣の(段落の)役割を話し合おう」でした。説明文「アップとルーズ」の一人読みの後、7⃣以外の段落について考えをまとめました。そして、7⃣の段落は必要か、必要でないかを考えました。まず、自分の考えをノートに書き、次に友達と考えを交流し、話し合いました。最後のみんなでの話し合いでは、相互指名で活発に進めていました。みんなとってもがんばっていました。
最初に漢字練習を行いました。子どもたちが順番に漢字について説明をしていました。次に、説明文「笑うから楽しい」の学習でした。今までの説明文の学習を思い出し、説明文の特徴を意識した後、先生の範読を聞きました。次に、各段落ごとに何が開いてあるかを読み取りました。そのあと、各段落の内容は、筆者の主張か事例かを考え、自分の考えを交流し合いました。途中で動作化も入れるなど、楽しい授業でした。